交通事故問題を抱えた場合にすべきこととは?|横浜の交通事故問題ならお任せ下さい。

横浜SIA法律事務所
無料メール相談はこちら

faq

Q

交通事故問題を抱えた場合にすべきこととは?

質問 1年前に運転免許証を取得してすぐに車を購入し、先日ようやく初心者マークを外したばかりです。お陰様でまだ1年ですが無事故無違反を継続できていて、万一に備えて任意の自動車保険にもきちんと加入しています。
これまでも運転していて危ないと思ったことは何度かありましたが、日頃から安全運転を心がけていて法定速度もきちんと守っているので事故を起こさない自信はありました。
しかし、昨日いつも通り通勤のために車を運転していると、対向車線からかなりのスピードを出している車がはみ出してきて、あやうく大事故に巻き込まれるところでした。何とか事故は回避できましたが、しばらくは心臓のドキドキが止まらなくて、車を路肩に寄せて止めて動くことができませんでした。
そのことにより、どんなに自分が気をつけて運転していても避けられない事故があることを認識させられました。
万一に備えて知っておきたいのでご回答いただきたいのですが、交通事故に遭った際にすべきことを教えてください。これはしてはいけないなどの注意点がありましたら、それについても教えて欲しいです。

yajirusi

A

保険会社の言い分を鵜呑みにしてはいけません

交通事故に遭うと、パニック状態になって自分で何をすればよいか分からなくなり後悔することになるようなケースは多々あります。事前に何をすべきかきちんと把握しておくことで、適切な行動ができる確率が高まります。
交通事故の被害に逢って最初にすべきことは、即座に自動車を路肩に停車するなどして安全な場所まで移動させることです。もし負傷者がいる場合は、救護の措置を取ってから車を移動させましょう。こうすることで二次的な交通事故を回避できます。
交通事故の加害者には、賠償請求をするために連絡しなければならない可能性があります。運転免許証を確認して、氏名や連絡先などをメモしましょう。このときに、勤務先の情報、車両番号、加害者の自賠責保険・任意保険の会社・契約番号など、できるだけ多くの情報を聞いておきましょう。
交通事故に遭ったら、警察への連絡を怠ってはいけません。たいした事故ではないので必要ないなどと自分で判断しないで、必ず事故を報告します。
もし警察へ届出をしていないと、法律の義務違反を問われる可能性があるだけでなく、損害賠償請求や保険金の請求の際に必要となる「交通事故証明書」を発行してもらえなくなります。
交通事故現場の周りに人がいた場合は、目撃者として確保して証言を依頼しておきましょう。そうすることで、事故を起こした加害者が後から過失がないと主張してきたり、当事者の発言が食い違って交渉が難航したりすることに備えることができます。
目撃者と連絡先を交換して、何かあった場合に協力してもらえるよう約束しておくとよいです。
交通事故の被害者になって一通りのことを終えたなら、加入している保険会社へ連絡しましょう。このときに証券番号を伝えましょう。その他にも、事故の状況や加害者情報、車両の損失状況、怪我の有無なども伝えてください。
交通事故で怪我を負った場合は必ず病院に行きましょう。事故直後は興奮状態にあったりして痛みを感じないような場合もあります。むちうちになっていると、後日痛みが出てくることも多いです。少しでも不調や違和感などを感じらたなら病院で診てもらってください。
事故から日にちが経ってから病院に行っても、それが事故によるものではない症状だとみられてしまう恐れもあります。
交通事故被害者の中には、加害者と直接示談をする方も少なくないようです。それをしてしまうと、本来受け取れるはずの慰謝料などの金額を下回ってしまうことにもなりかねないので、加害者との直接交渉はしないように注意しましょう。
交通事故で負った怪我などの治療をして症状が改善しても、自己判断で通院をやめることは控えてください。症状が改善傾向にあったとしても、治療の終了に関しては医師と相談したうえで慎重に判断しましょう。
ただし、治療費は自分で払わなくてもいいのだからと、必要以上に通院することは避けた方がよいです。保険会社の治療費対応にも限度があります。
必要以上に通院していると治療費の支払対応を打ち切られることがあるので注意してください。治療の頻度も医師と相談して、症状に見合ったペースで行うことが大事です。
しかし、保険会社から治療費の打切りを打診されても、保険会社の言い分を鵜呑みにしてすぐに了承しない方がよいです。保険会社は何よりも自分たちの利益を優先するので、自社の損得で支払いについて判断している可能性もあります。
保険会社に治療費の打切りを打診されたら、それが妥当であるかどうかを弁護士などの専門家に相談することをおすすめします。
交通事故の被害者になって怪我などを負った場合は、最初から弁護士に相談するのがおすすめです。保険会社よりも弁護士の方が多くの慰謝料などをもらえる可能性が高いのがその理由です。弁護士に依頼すれば、面倒な保険会社とのやり取りや手続きも代行してもらえます。

PageTop

横浜SIA法律事務所